2018年10月05日
思春期・青年期の子育て相談について
今日も岡崎市はスッキリしない天気ですね。
こんな日は、心も気落ちしがちですので、体調にお気をつけてお過ごし下さいませ。
さて、現在コネクトスポットでは想いのあるママさんたちが2年前に立ち上げたカフェ
「wagamama house (わがまま ハウス)」https://www.facebook.com/wagamamaokazaki/
にご協力頂いて、地域のお父さん・お母さんへアンケート調査をさせて頂いております。

テーマは「思春期・青年期(中学生〜20歳ぐらい)の子育てについて」です。
日々、不登校やひきこもりの若者たちについて相談に見えるご家族さんから
「子どものことを友人にも相談できなかった」
「気軽に話せる場がない」
とご意見を頂いており、なんとかできないかと思ったのが調査をしようと思ったきっかけです。
確かに子育て相談と言うと未就学の子どもを持つご家族が行く場所と言うイメージが強く、
専門機関(保健所、精神科病院、カウンセリングルームなど)はハードルが高い…。
結果、かなり悪くなった状態で専門機関へ相談に来ると言うのが現状になっています。
アンケート結果から、この時期の子育てについての学びの場や
家族同士の対話ができる場を求めていることが分かって来ました。
調査結果を今後の家族支援や地域の場づくりに活用して行きたいと思います。
結果が知りたい!興味があるよって言うお父さん・お母さんや各種支援者の方がいれば共有しますのでお声がけ下さい。
こんな日は、心も気落ちしがちですので、体調にお気をつけてお過ごし下さいませ。
さて、現在コネクトスポットでは想いのあるママさんたちが2年前に立ち上げたカフェ
「wagamama house (わがまま ハウス)」https://www.facebook.com/wagamamaokazaki/
にご協力頂いて、地域のお父さん・お母さんへアンケート調査をさせて頂いております。

テーマは「思春期・青年期(中学生〜20歳ぐらい)の子育てについて」です。
日々、不登校やひきこもりの若者たちについて相談に見えるご家族さんから
「子どものことを友人にも相談できなかった」
「気軽に話せる場がない」
とご意見を頂いており、なんとかできないかと思ったのが調査をしようと思ったきっかけです。
確かに子育て相談と言うと未就学の子どもを持つご家族が行く場所と言うイメージが強く、
専門機関(保健所、精神科病院、カウンセリングルームなど)はハードルが高い…。
結果、かなり悪くなった状態で専門機関へ相談に来ると言うのが現状になっています。
アンケート結果から、この時期の子育てについての学びの場や
家族同士の対話ができる場を求めていることが分かって来ました。
調査結果を今後の家族支援や地域の場づくりに活用して行きたいと思います。
結果が知りたい!興味があるよって言うお父さん・お母さんや各種支援者の方がいれば共有しますのでお声がけ下さい。
Posted by コネクトスポット at 12:05│コメントをする・見る(1)
│活動記録
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
過日はご来塾いただき、ありがとうございました。
調査結果を拝見させていただきたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
過日はご来塾いただき、ありがとうございました。
調査結果を拝見させていただきたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
Posted by 仲川学院
at 2018年10月05日 23:44
