2020年12月30日
2020年秋・冬のインターンシップ体験記④
コネクトスポットでインターンのコーディネーターをしている山下です。
このコーナーでは、インターンに来られた学生さんたちのレポートを紹介できればと思っています。
【福祉学部に通う大学生のHさん】
私は福祉学部の大学3年生です。
就職活動する中で、一般企業に就くか福祉系の仕事に着くか悩んでおり、
福祉の現場を見てみたいと思いインターンシップに参加させて頂きました。
私は参加させていただく中で、利用者さんとの接し方に悩みました。
最初は利用者さんがみえたら、何か話しかけないと!という気持ちがあり、
でも話しかけていいのか、1人で作業したいのではないかという葛藤もありました。
しかしメンターの方との面談を通して
話しかけないという選択もあるということを知り、
自然な関わりを大切にしようと思いました。
その後過ごしていく中で利用者さんから話しかけてくださる場面もあり、
利用者さんの話を沢山聞くことができ、とても嬉しかったです。
インターンシップとして参加するということで、
支援者としてどうすればいいのか?
と固く考えてしまいましたが、
実際は利用者さんから助けてもらうことや学ばせてもらうことが沢山ありました。
インターンシップに参加しようか迷われている方がいたら、
支援するということに固くなりすぎず、
やってみたいという気持ちを大切にして
参加してみるといいと思います。

レポートは以上です。
Fさんにとって、今回のインターンが
今後の学校での学びや生き方を見つめ直すきっかけになれば嬉しく思います。
引き続きインターンの応募はしていますので、興味がある学生さんはぜひご応募下さい!
NPO法人コネクトスポット
愛知県岡崎市伝馬通二丁目49番地
TEL 0564-73-6388
MAIL contact@connect-spot.net
HP https://npo.connect-spot.net/
Facebook https://www.facebook.com/connect.spot.net/
Instagram https://www.instagram.com/connnect.spot/
このコーナーでは、インターンに来られた学生さんたちのレポートを紹介できればと思っています。
【福祉学部に通う大学生のHさん】
私は福祉学部の大学3年生です。
就職活動する中で、一般企業に就くか福祉系の仕事に着くか悩んでおり、
福祉の現場を見てみたいと思いインターンシップに参加させて頂きました。
私は参加させていただく中で、利用者さんとの接し方に悩みました。
最初は利用者さんがみえたら、何か話しかけないと!という気持ちがあり、
でも話しかけていいのか、1人で作業したいのではないかという葛藤もありました。
しかしメンターの方との面談を通して
話しかけないという選択もあるということを知り、
自然な関わりを大切にしようと思いました。
その後過ごしていく中で利用者さんから話しかけてくださる場面もあり、
利用者さんの話を沢山聞くことができ、とても嬉しかったです。
インターンシップとして参加するということで、
支援者としてどうすればいいのか?
と固く考えてしまいましたが、
実際は利用者さんから助けてもらうことや学ばせてもらうことが沢山ありました。
インターンシップに参加しようか迷われている方がいたら、
支援するということに固くなりすぎず、
やってみたいという気持ちを大切にして
参加してみるといいと思います。

レポートは以上です。
Fさんにとって、今回のインターンが
今後の学校での学びや生き方を見つめ直すきっかけになれば嬉しく思います。
引き続きインターンの応募はしていますので、興味がある学生さんはぜひご応募下さい!
NPO法人コネクトスポット
愛知県岡崎市伝馬通二丁目49番地
TEL 0564-73-6388
MAIL contact@connect-spot.net
HP https://npo.connect-spot.net/
Facebook https://www.facebook.com/connect.spot.net/
Instagram https://www.instagram.com/connnect.spot/
Posted by コネクトスポット at 08:02
│コメントをする・見る(0)
│インターン生 報告
2020年12月28日
2020年秋・冬のインターンシップ体験記③
コネクトスポットでインターンのコーディネーターをしている山下です。
このコーナーでは、インターンに来られた学生さんたちのレポートを紹介できればと思っています。
【デザイン部に通う大学3年生Gさん】
私はデザイン学科に通う大学生です。
自身の不登校の経験から不登校や子供に関する支援に興味があり、
自分が今まで勉強してきたデザインの力を福祉の中でどう活かせるのかを
実際の支援の場を体験して考えや視野を広げたいと思い、
参加させていただきました。
1日目は講座を通して利用者さんと沢山のコミュニケーションをとりました。
そこで職員さんから「距離感が近いと感じた」と言われ、
時には一線を引いたコミュニケーションが必要なことがある事に気づきました。
自分がした行動によって相手も同じような行動をさせてしまい、
自分の行動が良くも悪くも相手に影響を与えることに気づき、勉強になりました。
「自分がとった行動を説明できるように」という言葉をいただき、
ただ沢山のコミュニケーションを取ればいいのではないと考えさせられ、胸に深く刻まれました。
2.3日目はIllustratorが使えるので、
講座チラシのリメイクをさせてもらえる事になり、
その講座に参加し、終わった後の感想を参加した利用者さんと共有しながら作りました。
その際にこのチラシが今後どういう効果を得るのか、
誰に見てもらいたいのか、
担当の講師の使いやすさなどを意識しながら作った事で、
利用者さんと直接的な関わりを持って支援をするやり方ではなく、
間接的に関わり利用者さんと、働くスタッフさんの生活をより良くする支援のやり方が自分には合っていると気づくことができました。
支援がしたいという理由で、直接的に関わる福祉の世界に飛び込むのではなく、
自分の持つ能力を最大限に発揮できる立場で支援をするのが、
私にしかできないやり方で大切な事だと気づき、
今後の就活や生き方を見直すきっかけになった3日間になりました。
福祉の現場で沢山出てきた答えのない問題を一緒に解決できるデザイナーになれるように頑張ります。
職員の皆様、利用者の皆様、ありがとうございました。

レポートは以上です。
Fさんにとって、今回のインターンが
今後の学校での学びや生き方を見つめ直すきっかけになれば嬉しく思います。
引き続きインターンの応募はしていますので、興味がある学生さんはぜひご応募下さい!
NPO法人コネクトスポット
愛知県岡崎市伝馬通二丁目49番地
TEL 0564-73-6388
MAIL contact@connect-spot.net
HP https://npo.connect-spot.net/
Facebook https://www.facebook.com/connect.spot.net/
Instagram https://www.instagram.com/connnect.spot/
このコーナーでは、インターンに来られた学生さんたちのレポートを紹介できればと思っています。
【デザイン部に通う大学3年生Gさん】
私はデザイン学科に通う大学生です。
自身の不登校の経験から不登校や子供に関する支援に興味があり、
自分が今まで勉強してきたデザインの力を福祉の中でどう活かせるのかを
実際の支援の場を体験して考えや視野を広げたいと思い、
参加させていただきました。
1日目は講座を通して利用者さんと沢山のコミュニケーションをとりました。
そこで職員さんから「距離感が近いと感じた」と言われ、
時には一線を引いたコミュニケーションが必要なことがある事に気づきました。
自分がした行動によって相手も同じような行動をさせてしまい、
自分の行動が良くも悪くも相手に影響を与えることに気づき、勉強になりました。
「自分がとった行動を説明できるように」という言葉をいただき、
ただ沢山のコミュニケーションを取ればいいのではないと考えさせられ、胸に深く刻まれました。
2.3日目はIllustratorが使えるので、
講座チラシのリメイクをさせてもらえる事になり、
その講座に参加し、終わった後の感想を参加した利用者さんと共有しながら作りました。
その際にこのチラシが今後どういう効果を得るのか、
誰に見てもらいたいのか、
担当の講師の使いやすさなどを意識しながら作った事で、
利用者さんと直接的な関わりを持って支援をするやり方ではなく、
間接的に関わり利用者さんと、働くスタッフさんの生活をより良くする支援のやり方が自分には合っていると気づくことができました。
支援がしたいという理由で、直接的に関わる福祉の世界に飛び込むのではなく、
自分の持つ能力を最大限に発揮できる立場で支援をするのが、
私にしかできないやり方で大切な事だと気づき、
今後の就活や生き方を見直すきっかけになった3日間になりました。
福祉の現場で沢山出てきた答えのない問題を一緒に解決できるデザイナーになれるように頑張ります。
職員の皆様、利用者の皆様、ありがとうございました。

レポートは以上です。
Fさんにとって、今回のインターンが
今後の学校での学びや生き方を見つめ直すきっかけになれば嬉しく思います。
引き続きインターンの応募はしていますので、興味がある学生さんはぜひご応募下さい!
NPO法人コネクトスポット
愛知県岡崎市伝馬通二丁目49番地
TEL 0564-73-6388
MAIL contact@connect-spot.net
HP https://npo.connect-spot.net/
Facebook https://www.facebook.com/connect.spot.net/
Instagram https://www.instagram.com/connnect.spot/
2020年10月23日
2020年秋・冬のインターンシップ体験記②
コネクトスポットでインターンのコーディネーターをしている山下です。
このコーナーでは、インターンに来られた学生さんたちのレポートを紹介できればと思っています。
【農学部に通う大学3年生Fさん】
私は農学部に通っている大学生です。
心理学は専門外でこのようなインターンシップに参加させていただいたことも初めてでした。
参加したきっかけとなったのは、昨年1年間留学に行った際、
お世話になったホームステイ先の子どもが発達障害であったことです。
その子と過ごし関係を築いてきた中で発達障害の方サポートをする活動に興味を持ち始めました。
帰国後、発達障害や不登校で悩む方のサポートを行っているコネクトスポットを知り、
そのインターンシップに参加することで様々な価値観を持つ方に触れ、
そのような方とのコミュニケーションについて学びたいと思いました。
インターンシップに参加させていただく前の担当者さんとの面談で、
「物事に取り組む際には役割やポジションを持って行動することが大切」
と伺いました。

私は初めその言葉について具体的なイメージを持つことができませんでした。
しかし、2日目のコミュニケーション講座を通して、
その言葉の意味を実際に体験して理解することができました。
ファシリテーター役の方、
そのフォロー役のボランティアの方、
利用者さんと同じ参加者としての私。
このように初めに役割を決め講座に参加しました。
講座でコミュニケーションについての困りごとを話し合う中で、
圧倒的に経験値の少ない私でも参加者として利用者さんに回答例を示すことができたと思います。
リーダーはもちろんその補助など、それぞれの役割からサポートをすることで、
目標や目的をぶれさせないようにすることができ、
全員で話し合いを作っていくことができました。
そのため、フォローしあって物事を進めていくことの大切さを学ぶことができました。
また、明確な役割を持ったスタッフの方から
それぞれの視点で得た情報を共有し全員でサポートをしていくことが、
利用者さんとスタッフの関係がフラットである
コネクトスポットの魅力にも繋がっていると実感することができました。
コミュニケーション講座を始め、3日間を通して参加させていただいた講座や
スタッフの方から頂いたお言葉から、
コミュニケーションを取るには、自分の価値観を押し付けるのではなく、
その方が持つ価値観を壊さないように大切にし、
それぞれが役割を持ってサポートしながら接するということの大切さを
このインターンシップを通して学ぶことができました。
レポートは以上です。
Fさんにとって、今回のインターンが
今後の学校での学びや生き方を見つめ直すきっかけになれば嬉しく思います。
引き続きインターンの応募はしていますので、興味がある学生さんはぜひご応募下さい!
NPO法人コネクトスポット
愛知県岡崎市伝馬通二丁目49番地
TEL 0564-73-6388
MAIL contact@connect-spot.net
HP https://npo.connect-spot.net/
Facebook https://www.facebook.com/connect.spot.net/
Instagram https://www.instagram.com/connnect.spot/
このコーナーでは、インターンに来られた学生さんたちのレポートを紹介できればと思っています。
【農学部に通う大学3年生Fさん】
私は農学部に通っている大学生です。
心理学は専門外でこのようなインターンシップに参加させていただいたことも初めてでした。
参加したきっかけとなったのは、昨年1年間留学に行った際、
お世話になったホームステイ先の子どもが発達障害であったことです。
その子と過ごし関係を築いてきた中で発達障害の方サポートをする活動に興味を持ち始めました。
帰国後、発達障害や不登校で悩む方のサポートを行っているコネクトスポットを知り、
そのインターンシップに参加することで様々な価値観を持つ方に触れ、
そのような方とのコミュニケーションについて学びたいと思いました。
インターンシップに参加させていただく前の担当者さんとの面談で、
「物事に取り組む際には役割やポジションを持って行動することが大切」
と伺いました。

私は初めその言葉について具体的なイメージを持つことができませんでした。
しかし、2日目のコミュニケーション講座を通して、
その言葉の意味を実際に体験して理解することができました。
ファシリテーター役の方、
そのフォロー役のボランティアの方、
利用者さんと同じ参加者としての私。
このように初めに役割を決め講座に参加しました。
講座でコミュニケーションについての困りごとを話し合う中で、
圧倒的に経験値の少ない私でも参加者として利用者さんに回答例を示すことができたと思います。
リーダーはもちろんその補助など、それぞれの役割からサポートをすることで、
目標や目的をぶれさせないようにすることができ、
全員で話し合いを作っていくことができました。
そのため、フォローしあって物事を進めていくことの大切さを学ぶことができました。
また、明確な役割を持ったスタッフの方から
それぞれの視点で得た情報を共有し全員でサポートをしていくことが、
利用者さんとスタッフの関係がフラットである
コネクトスポットの魅力にも繋がっていると実感することができました。
コミュニケーション講座を始め、3日間を通して参加させていただいた講座や
スタッフの方から頂いたお言葉から、
コミュニケーションを取るには、自分の価値観を押し付けるのではなく、
その方が持つ価値観を壊さないように大切にし、
それぞれが役割を持ってサポートしながら接するということの大切さを
このインターンシップを通して学ぶことができました。
レポートは以上です。
Fさんにとって、今回のインターンが
今後の学校での学びや生き方を見つめ直すきっかけになれば嬉しく思います。
引き続きインターンの応募はしていますので、興味がある学生さんはぜひご応募下さい!
NPO法人コネクトスポット
愛知県岡崎市伝馬通二丁目49番地
TEL 0564-73-6388
MAIL contact@connect-spot.net
HP https://npo.connect-spot.net/
Facebook https://www.facebook.com/connect.spot.net/
Instagram https://www.instagram.com/connnect.spot/
Posted by コネクトスポット at 08:05
│コメントをする・見る(0)
│インターン生 報告
2020年10月17日
2020年秋・冬のインターンシップ体験記①
コネクトスポットでインターンのコーディネーターをしている山下です。
このコーナーでは、インターンに来られた学生さんたちのレポートを紹介できればと思っています。

【心理学部に通う1年生のEさん】
将来、発達障害や不登校、引きこもりで悩む方をサポートするカウンセラーを目指しています。
その中で、どの年齢層の方が自分に合っているのか、そのために必要なスキルや知識を教えていただきたく、今回インターンシップに参加いたしました。
インターンでは、一日2回の講座(散歩、健康講座、音楽など)に参加させていただいたり、利用者さんとのコミュニケーションを取りながら三日間過ごしました。
初日にはゆったりとした時間を過ごしていたところ、スタッフさんから
「どう過ごすかは自分次第だよ」
と言われて、ドキッとし、受け身で過ごしていたことに気づきました。
二日目、三日目はただ過ごすのではなく、講座の主旨や目的、効果を教えていただき、それらを意識しながら参加をすることによって、講座の効果を実感できたり、利用者さんへの声掛けに変化が起こりました。
コネクトスポットでは、やりたい事、学びたいことを自ら考えて選択でき、自分の選択一つで、充実した時間に出来るのかどうかが決まってきます。
スタッフ方の一言により、主体的に行動することの大切さを実感しました。
また、スタッフの方から
「ダメな姿を見せることも大切」
と教えていただいたことが心に残っています。
他の施設では、利用者さんとは支援者と支援される側で上下関係ができてしまうイメージがありましたが、
ここでは人と人の対等な関係であることも魅力の一つだと感じました。
フラットな関係を築けることが、利用者さんの安心感へと繋がるのかなと思い、
また、フラットだからこそ信頼関係を築いていく難しさも学びました。
そして自立支援というサポートの仕方もあることを知り、選択肢が広がったこと、
参加することにより実際の現場や当事者の方への漠然としたイメージが明確になった事で、
より自分の進路も明確化することが出来ました。
この経験を活かして、一人でも多くの方の手助けができるよう、今後も活動していきます。
本当にありがとうございました。
レポートは以上です。
Eさんにとって、今回のインターンが
今後の学校での学びや生き方を見つめ直すきっかけになれば嬉しく思います。
引き続きインターンの応募はしていますので、興味がある学生さんはぜひご応募下さい!
NPO法人コネクトスポット
愛知県岡崎市伝馬通二丁目49番地
TEL 0564-73-6388
MAIL contact@connect-spot.net
HP https://npo.connect-spot.net/
Facebook https://www.facebook.com/connect.spot.net/
Instagram https://www.instagram.com/connnect.spot/
このコーナーでは、インターンに来られた学生さんたちのレポートを紹介できればと思っています。

【心理学部に通う1年生のEさん】
将来、発達障害や不登校、引きこもりで悩む方をサポートするカウンセラーを目指しています。
その中で、どの年齢層の方が自分に合っているのか、そのために必要なスキルや知識を教えていただきたく、今回インターンシップに参加いたしました。
インターンでは、一日2回の講座(散歩、健康講座、音楽など)に参加させていただいたり、利用者さんとのコミュニケーションを取りながら三日間過ごしました。
初日にはゆったりとした時間を過ごしていたところ、スタッフさんから
「どう過ごすかは自分次第だよ」
と言われて、ドキッとし、受け身で過ごしていたことに気づきました。
二日目、三日目はただ過ごすのではなく、講座の主旨や目的、効果を教えていただき、それらを意識しながら参加をすることによって、講座の効果を実感できたり、利用者さんへの声掛けに変化が起こりました。
コネクトスポットでは、やりたい事、学びたいことを自ら考えて選択でき、自分の選択一つで、充実した時間に出来るのかどうかが決まってきます。
スタッフ方の一言により、主体的に行動することの大切さを実感しました。
また、スタッフの方から
「ダメな姿を見せることも大切」
と教えていただいたことが心に残っています。
他の施設では、利用者さんとは支援者と支援される側で上下関係ができてしまうイメージがありましたが、
ここでは人と人の対等な関係であることも魅力の一つだと感じました。
フラットな関係を築けることが、利用者さんの安心感へと繋がるのかなと思い、
また、フラットだからこそ信頼関係を築いていく難しさも学びました。
そして自立支援というサポートの仕方もあることを知り、選択肢が広がったこと、
参加することにより実際の現場や当事者の方への漠然としたイメージが明確になった事で、
より自分の進路も明確化することが出来ました。
この経験を活かして、一人でも多くの方の手助けができるよう、今後も活動していきます。
本当にありがとうございました。
レポートは以上です。
Eさんにとって、今回のインターンが
今後の学校での学びや生き方を見つめ直すきっかけになれば嬉しく思います。
引き続きインターンの応募はしていますので、興味がある学生さんはぜひご応募下さい!
NPO法人コネクトスポット
愛知県岡崎市伝馬通二丁目49番地
TEL 0564-73-6388
MAIL contact@connect-spot.net
HP https://npo.connect-spot.net/
Facebook https://www.facebook.com/connect.spot.net/
Instagram https://www.instagram.com/connnect.spot/
2020年09月17日
人間とは何か?
インターン生として3日間お邪魔しておりました、田中といいます。
この3日間で考えたことを少しお話したいと思います。
とあるスタッフさんに「人間てなんだと思いますか?」と聞かれました。
このような深いことを問われたことはこれまでなかったので、もちろん戸惑いました。
まず、人間は生き物です。
そして、動物や植物と違うところは、文化的であるところです。
「人間」と書くからには、人間とは、人と人との間に生きているのだと思います。
あとは、理想を持ったり、努力したり、絶望もするかもしれません。
ある利用者さんがから、「私ってダメ人間かな?」という言葉が聞かれました。
人間とは何か、ということを考えずにはいられず、私のなかで強く残った言葉でした。
私も過去に何度もそう思ったことがあります。
私自身、辛かった時期があるからこそ、コネクトスポットに来ることが出来ました。
今では、悩んでいる方に寄り添ったり、福祉の仕事に就きたいと考えています。
これからの将来を考える私にとって、コネクトスポットに来られたことは、とてもありがたいことでした。
「人間とは何か」考え続けられる、豊かな人生にしていきたいです。
ありがとうございました。
Posted by コネクトスポット at 16:47
│コメントをする・見る(0)
│インターン生 報告